2016年6月8日水曜日

田沢湖で試す超望遠と超広角

抱き返り渓谷から田沢湖へ移動。

ここは日本一深い湖で、なんと水深は、423mですと。
この湖に東京タワーが1本半沈むと考えると、飯が三杯食えそうだ。
こんなに標高が高いところの湖なのに、ここの湖底は、海面よりも低いところにあるそうですよ。想像すると、これまた飯三杯だ。

ここはあの有名なたつこ像があるところだけど、この人に出会うためにはでっかい湖を半周しなければならない。なんでこんなところに像を立てるんだよ、と腹立つ。

でも、ここまで来てたつこに会わなければ、何しに田沢湖くんだりまで行ったのか、とお叱りも受けるだろう。こうして、またもや無駄にガソリンを使うわけだ。

やっと会えた。たつこ。長かったよ。
ここではAPS-C用超広角レンズであるSigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM を使ってます。
しかしこのレンズ、望遠端の16㎜ならばフルフレームで使えると書きましたが、こういう明るい写真では四隅の減光がはっきり分かっちゃいますね。絞りを強くすると、周辺減光が強くなるみたい。
まあ、フォトコンに使いたいとかそういう要望があれば、トリミングをすればよいのだし、この減光も写真の味として納得できないことはないので、このレンズはずっと使ってやることにします。

さっきまでは超ピーカンだったのに、雲が多くなってきた。
写真としては迫力があってよいのだが、何やら嫌な予感だ。

次は、これもAPS-C用の超望遠レンズ、HD PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8 ED WRだ。

このレンズは焦点距離によって蹴られなく使えるんだけど、この写真のように周辺減光が気になるときもある、が、僕はあまり気にならないのでこれも便利なズームとして今後も使っていくことになると思う。
ただし、このレンズはややF値が大きいのであまり背景がボケない。
だから、引き寄せ効果というよりも、圧縮効果を出すために使うと良いと思いますね。

下の写真は構図的につまらんですが、300㎜でどの程度写るかを紹介するために掲載しました。
300㎜という超望遠ですが、被写体は結構きれいな写りをしてます。首のあたりにかかっている蜘蛛の巣すら高精細に写っています。ただし、周辺減光もやや強いかなあ、と思いますが、これは軽くトリミングすることで解決ですね。


下の写真は同じくHD PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8 ED WRの広角端を使ったよくみる観光写真みたいなやつ。
広角端では周辺減光が少ないですね。どうですこのレンズ、十分フルフレームでも使えそうでしょ?今K-1を持っている人が新たにこれを買うこともないけど、このレンズを持っていてK-1をこれから買う人にとっては、ズームレンズはとりあえず買わなくてもよいかもですよ。

 折角このでかい湖を半周したので、一周することで御座石神社にもお参りすることにした。
ここからはもう一度Sigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMの広角レンズに戻しての撮影。

以前ここに来た時には湖一周クルーズをしたんだけど、その時にこの神社の付近の青色の濃さに感動し、もう一度ここへ来たかったのだ。
記憶に間違いはなく、やはりここでの湖の青さは異常。

もう今日のところの観光は良いや。早くあの乳頭温泉 鶴の湯に行って混浴温泉に浸かろう。
今回はなんと、あの本陣に泊まれるのだ。むひひ。

    
                   
面白いと思われたら、ブログの励みになりますのでボチッとな、とお願いいたします。↓
ちなみに、ランキングでの題名は、「どうして、ペンタのレンズは凄い写真が撮れるのか?」です。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ



0 件のコメント:

コメントを投稿