とりあえずお試し撮影結果。
まずはド級標準レンズ HD PENTAX-D FA 24-70mm F2.8ED SDM WR.
広角端では24㎜で、これまでのAPS-Cの感覚だとほぼ16mm程度の広角なので、かなり広い画角だということが分かると思います。
24mm
参考程度に。 HD PENTAX-D FA 24-70mm F2.8ED SDM WRの望遠端です。
70mm
次にSigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMではどうでしょう?
もちろん、超ド級広角レンズ HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRは欲しいですが、あまりにも高くて重いので、これはさすがに買いません。
で、どうやら、これまで使っていたSigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMの望遠端だけは使えそうだという話。
16mmなので、APS-Cの感覚では10-11mm程度の超広角レンズになります。
16mm (F値 開放 5.6)
16mm (F値 13)
8mmになると、あまりに広角でレンズフードが写りこんでいます。
8mm
取り急ぎ、ご報告まで。
0 件のコメント:
コメントを投稿